埼玉県社会福祉協議会研修管理システム

 新規登録
 おしらせ一覧
 各種資料
 視聴テスト動画
 システムへの事業所登録方法
 トップページ

 福祉研修ガイドブック
 Zoom操作説明動画
●
社会福祉法人
埼玉県社会福祉協議会



 ミニミニ動画(無料)
人材定着
令和7年度ハラスメント防止研修
衛生・環境自主研修備考動画配信型研修
お問い合わせ先埼玉県社会福祉協議会 研修開発部 福祉研修課(担当:印南)
TEL 048-822-1190
開催要項
日程
日程
令和7年度ハラスメント防止研修
研修No34
申込締切日時2025年07月29日(火) 15時00分
視聴期間令和7年9月2日(火)9時~9月15日(月)17時
備考定員以上の申し込みがあった場合は調整します。
準備中
動画内容
動画1
動画(1)
1.ハラスメントの現状 約39分
①みんなわかっているはずなのに、なぜハラスメントが無くならないのか?
②「自分たちのころなんて…」が危ない!
③ハラスメントがミス、事故を呼び込むワケ

2.知っているようで知らないハラスメント
①他人事ではない!誰でもパワハラの加害者・被害者になる危険
【個人ワーク】自分の行動を振り返る
動画2
動画(2)
2.知っているようで知らないハラスメント(つづき) 約39分
②え!そんなことまでセクハラ?!
③ついやっているかも!マタハラ、育・介ハラ

3.ハラスメントを予防するための心がまえ
①意外に根深いハラスメントが起こる背景
②まずは相手の心理を洞察することから
動画3
動画(3)
3.ハラスメントを予防するための心がまえ(つづき) 約25分
③予防の決め手は“ホンモノの”コミュニケーション能力
【ワーク】表現トレーニング
動画4
動画(4)
4.効果的に指導する 約27分
①やる気の源泉
②フィードバックの意義と価値
③モチベーションをアップさせるフィードバック手法

5.誰もが働きやすい職場づくりを目指して
①大切な仲間を被害者・加害者にしないために
Copyright © 埼玉県社会福祉協議会 All Rights Reserved.
Powered by よりそいPLUS