動画内容 |
動画1 |
動画(1) |
1. 福祉現場で求められる法知識の基礎(スライド1~16)約41分
■ 法知識の必要性
■ なぜ法知識が必要か?
■ 施設内事故
■ 虐待事案
■ 利用者への配慮義務 |
|
---|
動画2 |
動画(2) |
2. 個人情報保護法の基礎知識(スライド17~31)約32分
■ 個人情報とは
■ プライバシーとは
■ 漏洩時の対応
■ どうすれば個人情報漏洩を防げるか
■ 個人データの漏洩等の事案が発生した場合
【個別ワーク】5分(29分35秒ごろ) |
|
---|
動画3 |
動画(3) |
3. ハラスメント対策(カスハラ対応を中心に)(スライド32~64)約42分
■ 改正労働施策総合推進法(パワーハラスメントの法定)
■ パワーハラスメント
■ パワハラが問題となる場面
■ パワハラ6類型
■ セクシュアルハラスメント
■ カスタマーハラスメント A)パワハラ型 B)セクハラ型
■ 区別基準
■ 福祉現場の特徴
■ 施設・事業所のリスク要因
■ 障害者施設における特徴
■ カスタマーハラスメントで問題になる犯罪行為
【個別ワーク①】10分(29分03秒ごろ)
■ 発生時の初動対応
■ 対応者の切り替え
■ 体制構築の内容
■ 各段階における留意点
■ 体制構築の内容(マニュアル作成)
■ 事業主がすべきこと |
|
---|
動画4 |
動画(4) |
4. 契約書、重要事項説明書等の基礎知識(スライド65~82)約30分
■ 契約の基礎知識
■ 契約解除
■ 損害賠償責任条項
【個別ワーク】5分(21分31秒ごろ) |
|