動画内容 |
動画1 |
介護職員のための医療・薬の基礎知識研修(1) |
オープニング
講師紹介
■資料の引用等について
◆次第(主な内容)
1.医療外行為の再確認
~介護職ができる行為、できない行為~ |
|
---|
動画2 |
介護職員のための医療・薬の基礎知識研修(2) |
2.加齢に伴う心身機能の変化
~生理的老化を理解しよう~
(1)老化の種類と健康長寿
(2)老化のイメージ
(3)加齢により低下する4つのちから
(4)高齢者の身体に起こりやすい状態や変化
【参考】
高齢者に関する情報収集を行う際のポイント
(5)高齢期の心理的・社会的な特徴
★クイズ:新たに担当する高齢者への情報収集時のポイント
★クイズ:聞こえずらいと感じている人とのコミュニケーション
(6)高齢者支援における評価のポイント |
|
---|
動画3 |
介護職員のための医療・薬の基礎知識研修(3) |
3.介護に必要な薬剤の基礎知識
(1)薬の作用と役割
(2)原因療法と対処療法
(3)薬の包み方
(4)身体の状態にあわせた薬とのつきあい方
(5)薬の有効期限と保管方法
(6)薬の用法・服用時間の目安
★クイズ:食品と相性の悪い薬をつなげ! |
|
---|
動画4 |
介護職員のための医療・薬の基礎知識研修(4) |
4.高齢者に多い疾病等のケア
~病的老化を理解しよう~
(1)眼の疾患(①白内障/②緑内障)
★クイズ:白内障と緑内障
(2)脳血管疾患
(3)パーキンソン病
(4)筋委縮性側索硬化症(ALS)
★クイズ:パーキンソン病と筋萎縮性側索硬化症(ALS) |
|
---|
動画5 |
介護職員のための医療・薬の基礎知識研修(5) |
(5)骨粗鬆症(こつそしょうしょう)と骨折
(6)関節リウマチ
★クイズ:関節リウマチ
(7)脊柱管狭窄症
(8)循環器の疾患
(①高血圧/②虚血性心疾患/③心不全)
★クイズ:循環器疾患
(9)糖尿病
★クイズ:糖尿病
エンディング |
|