埼玉県社会福祉協議会研修管理システム

 新規登録
 おしらせ一覧
 各種資料
 視聴テスト動画
 システムへの事業所登録方法
 トップページ

 福祉研修ガイドブック
 Zoom操作説明動画
●
社会福祉法人
埼玉県社会福祉協議会



 ミニミニ動画(無料)
種別・部門・専門別
令和7年度強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)
その他県指定管理研修備考オンライン研修(Zoom研修)および集合研修の受講により修了証書を発行します。
・オンライン研修(Zoom研修)(1日間、計6時間 ※講義6時間)
・集合研修(1日間、計6時間 ※講義30分、演習5時間30分)
お問い合わせ先埼玉県社会福祉協議会 研修開発部 福祉研修課(担当:尾作)
TEL 048-822-1190
開催要項
日程
日程
令和7年度強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)
研修No58
実施日オンライン研修(Zoom研修)
全日程共通:5月30日(金)

集合研修
A日程:5月31日(土)
B日程:6月18日(水)
C日程:6月23日(月)
申込締切日時2025年04月24日(木) 16時00分
会場集合研修
彩の国すこやかプラザ
〒336-0031
さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-65
備考定員以上の申し込みがあった場合は調整します。
受付終了
研修内容
1日目
時間内容
09:30 ~ 09:45 開会(オリエンテーション)
09:45 ~ 11:15 【講義1】強度行動障害の理解(オンライン研修(Zoom研修))
強度行動障害がある者の基本的理解
・支援の基本的考え方
・強度行動障害の状態
・行動障害が起きる理由

【講義2】強度行動障害の理解(オンライン研修(Zoom研修))
強度行動障害がある者の基本的理解
・障害特性の理解
12:15 ~ 13:45 講義3】支援のアイデア(オンライン研修(Zoom研修))
強度行動障害に関する制度及び支援技術の基礎的な知識
・障害特性に基づいた支援
14:00 ~ 15:00 【講義4】チームプレイの基本(オンライン研修(Zoom研修))
強度行動障害に関する制度及び支援技術の基礎的な知識
・チームプレイの必要性
15:15 ~ 16:15 【講義5】研修の意義(オンライン研修(Zoom研修))
強度行動障害に関する制度及び支援技術の基礎的な知識
・行動障害と虐待防止
16:30 ~ 17:30 【講義6】実践報告(オンライン研修(Zoom研修))
強度行動障害に関する制度及び支援技術の基礎的な知識
・児童期及び成人期における支援の実際
17:30 ~ 17:45 閉会
2日目
時間内容
09:30 ~ 09:40 開会(オリエンテーション)
09:40 ~ 11:40 【演習1】強度行動障害の理解(集合研修)
行動障害がある者の固有のコミュニケーションの理解
・困っていることの体験
12:30 ~ 13:30 【演習2】基本的な情報収集(集合研修)
基本的な情報収集と記録等の共有
・行動を見る視点
13:45 ~ 15:15 【演習3】特性の分析(集合研修)
行動障害の背景にある特性の理解
・特性の把握と適切な対応
15:30 ~ 16:30 【演習4】チームプレイの基本(集合研修)
行動障害がある者の固有のコミュニケーションの理解
・支援手順書に基づく支援の体験
16:50 ~ 17:20 【講義7】研修の意義(集合研修)
強度行動障害に関する制度及び支援技術の基本的な知識
・家族の気持ち
17:20 ~ 17:45 閉会
Copyright © 埼玉県社会福祉協議会 All Rights Reserved.
Powered by よりそいPLUS