川崎市総合研修センター 研修受付システム

 おしらせ一覧
 様式ダウンロード
 アンケート
 使い方マニュアル
 トップページ
法定研修
MC1 令和7年度川崎市医療的ケア児等支援者養成研修
知識・技術を習得したい(福祉従事者対象)会場開催備考先着順ではございません
※受講希望者が定員の上回った場合は、川崎市の選考により受講者を決定いたします。
研修内容人工呼吸器等を装着している児童やその他の日常生活を営むために医療を必要とする児童、重症心身障害児等(以下、医療的ケア児等)が、地域で安心して生活できるよう、保育・教育・保健・医療・福祉等の各分野で支援できる人材を広く育成することを目的とする研修です。
講師氏名ソレイユ川崎 名誉施設長
江川 文誠 氏ほか
受講費用無料
研修案内
日程
日程
医療的ケア児等支援者養成研修
受講コードMC1
実施日令和7年11月4日(火) ~ 11月5日(水) 2日間
申込締切日時2025年10月07日(火) 17時00分
申込み
研修内容
1日目
時間内容
09:00 ~ 09:05 挨拶

総合リハビリテーション推進センター
副所長
09:05 ~ 09:15 研修の目的、位置づけ

総合リハビリテーション推進センター
企画・連携推進課担当課長
09:15 ~ 11:25 【医療】
・障害のある子どもの成長と発達の特徴
・疾患の特徴(医療的処置)
・生理
・日常における支援(総論)
・救急時の対応(総論)

ソレイユ川崎 名誉施設長 
11:25 ~ 12:35 【医療・保健】
・日常生活における支援
(感染対策、摂食嚥下、口腔ケア)
・救急時の対応(在宅)
・訪問看護の役割と仕組み

株式会社ウェルネス
ひばりの森訪問看護ステーション宮前
13:35 ~ 14:20 【総論】
・地域におけるこどもの発達と支援
・医療的ケア児等支援の特徴
・支援に必要な概念
・医療的ケア児とその家族に対する支援に関する法律

総合リハビリテーション推進センター
企画・連携推進課
14:20 ~ 14:50 【福祉】
・福祉の制度

川崎市健康福祉局障害保健福祉部
障害計画課
14:50 ~ 15:05 【福祉】
・災害時支援と事業

総合リハビリテーション推進センター
企画・連携推進課
15:05 ~ 15:25 【福祉】
・虐待防止対策

川崎市こども未来局
児童家庭支援・虐待対策室
15:35 ~ 17:30 【福祉、保健、教育、労働】
・本人・家族の思いの理解
・支援の基本的な枠組み
・遊び、保育
・教育
・労働
・家族支援

特定非営利活動法人よろずえ商会
生活介護まんまる社
2日目
時間内容
09:10 ~ 09:40 【ライフステージにおける支援】
・各ライフステージにおける相談支援に必要な視点

地域相談支援センター
それいゆ 医療的ケア児・者等支援拠点
09:40 ~ 10:20 【ライフステージにおける支援】
・NICUからの在宅移行支援

聖マリアンナ医科大学病院
メディカルサポートセンター
10:30 ~ 11:00 【医療、保健】
・母子保健

川崎市こども未来局
児童家庭支援・虐待対策室
11:00 ~ 11:30 【ライフステージにおける支援】
・保育園における支援

川崎市こども未来局
保育・子育て推進部 運営支援・人材育成担当
11:30 ~ 12:10 【ライフステージにおける支援】
・児童期における支援
・学齢期における支援

川崎市中央療育センター
13:10 ~ 13:50 【ライフステージにおける支援】
・学齢期における支援(学校)

川崎市教育委員会事務局
学校教育部支援教育課
13:50 ~ 14:20 【ライフステージにおける支援】
・移行期における支援
・成人期における支援
・医療的ケアの必要性が高い子供への支援

地域相談支援センター
それいゆ 医療的ケア児・者等支援拠点
14:30 ~ 17:15 【連携】
・小児在宅医療における多職種連携
・連携・協働の必要性

特定非営利活動法人よろずえ商会
生活介護まんまる社
17:15 ~ 17:20 挨拶

総合リハビリテーション推進センター
企画・連携推進課長
Copyright © 川崎市総合研修センター All Rights Reserved.
Powered by よりそいPLUS