
テーマ別研修 |
A22 障害者の意思決定支援 “ともに生きる社会”は意思決定支援から
知識・技術を習得したい(福祉従事者対象)会場開催備考先着順※先着順のため、締切日前に募集を終了する場合があります。 ※入力フォーム送信後、すぐに受付完了メールが届かない場合はアドレスの入力ミスの可能性があります。 その場合は、再度初めからご入力ください。 |
研修内容 | 本研修では、意思決定支援を始めるにあたって、意思決定の過程や留意点について整理をします。 さらに、神奈川県版意思決定支援ガイドラインを踏まえ、実践の中で重要となる7つのポイントについて、具体例を交えながら鈴木敏彦氏とともに課題や対応策を考えていきます。 なお、「障害者の意志決定支援」をテーマとしていますが、支援の考え方や実践は、高齢者の支援にも通じる内容となっております。日々、利用者の思いや選択を尊重した支援を模索されている方にとって、分野を問わず学びの多い機会となるはずです。 障害福祉に限らず、高齢者支援に携わる方も、ぜひご参加ください。 |
---|---|
講師氏名 | 淑徳大学/副学長 鈴木敏彦先生 |
受講費用 | 無料 |
研修案内 |
日程 | ||||||||||
日程 |
|
---|
研修内容 | |||||
1日目 |
|
---|