沖縄県社会福祉協議会 研修管理システム
沖縄県社会福祉協議会
TEL098-882-5703
 新規登録
 おしらせ一覧
 各種資料
 アンケート
 視聴テスト動画
 使い方マニュアル
 トップページ
システムへの事業所登録方法
現任
令和7年度福祉職員キャリアパス対応生涯研修過程(チームリーダーコース)
キャリアパス集合型備考沖縄県社会福祉協議会 福祉人材研修センター
研修目的福祉・介護等職員に共通に求められる能力を、段階的・体系的に習得するための基礎的研修である「福祉職員キャリアパス対応生涯研修課程(全国共通)」を用いた事前学習や研修会を通して、職員のキャリアパスに応じた資質向上の支援と、各施設・事業所等におけるキャリアパス制度構築や職員育成施策の支援を目的に開催
研修対象者以下の①②③の条件を満たす方
①県内に所在する、高齢・障害・児童・社協等、社会福祉に係る全ての分野・事業所に勤務する下記の職員
・各福祉施設・事業所等において、実務を進める単位(チームやユニット、グループ等)において、「チームリーダー」や「リーダー」として指導的立場を担う職員(役職名称例:主任、係長等)
・今後、上記役割を担うことが想定される職員
②事前学習および事前課題(プロフィールシート)の提出が可能な方
※事前課題を提出されない場合は、いかなる理由があっても本研修を受講できません。
③全日程参加が可能な方

※本研修会は雇児保発0401第1号(H29.4.1付)「保育士等キャリアアップ研修」とは別の研修です。ご注意ください。
会場/開催方法沖縄県総合福祉センター東棟4階403研修室(那覇市首里石嶺町4-373-1)
会場案内図
受講費用本会会員 :1名につき、4,000円
本会非会員:1名につき、6,000円
※テキストを別途購入いただきます。詳細は受講決定通知の際にお知らせいたします。
受講定員60名
その他【重要】事前学習およびプロフィールシートの作成・ご提出について
本研修会は「事前学習およびプロフィールシートの作成」と2日間の「面接授業(研修会)」、研修会終了後の「事後課題」で構成されています。「事前学習およびプロフィールシートの作成」は、下記①②について取り組んでいただき、受講前に提出していただきます。また、研修会終了後は、「事後課題」として下記③について取り組んでいただき、提出していただきます。詳細は受講決定通知等の送付時にお知らせいたします。

①テキストの通読及び「テキストの事前学習シート」の作成
②「自己のプロフィールシート」の作成(上司コメントの記入含む)
③「私のキャリアデザインシート」の作成(上司コメントの記入含む)
※上記①②の提出が無い場合は受講できませんので、ご注意ください。
お問い合わせ先沖縄県社会福祉協議会・福祉人材研修センター(担当:金城)
住 所 〒903-8603 那覇市首里石嶺町4-373-1 西棟3階
TEL 098-882-5703  FAX 098-887-1071  
Mail kensyuu@okishakyo.or.jp
開催要項
日程
日程
研修No14
実施日【1日目】令和7年11月18日(火)9:30~16:30 ※受付9:00~
【2日目】令和7年11月19日(水)9:30~16:40 ※受付9:00~
申込締切日時2025年10月09日(木) 23時59分
会場沖縄県総合福祉センター東棟4階403研修室(那覇市首里石嶺町4-373-1)
申込み
研修内容
1日目
時間内容
09:00 ~ 09:25 受付
09:25 ~ 09:30 開会・オリエンテーション
09:30 ~ 11:30 【第1セッション】
基軸科目の講義と演習(テキスト第1章)
・研修オリエンテーション
・チームリーダーとしてのキャリアデザイン と自己管理

〈講師〉一般社団法人おきなわ介護福祉研究所 ケアプランセンターうみちか
    代表 羽鳥 訓秀 氏(沖縄県キャリアパス対応生涯研修課程講師団)
11:30 ~ 12:30 昼食
12:30 ~ 14:30 【第2セッション】
基礎科目の講義と演習(テキスト第2・3章)
・福祉サービスの基本理念・倫理を徹底する
・チームリーダーとしてのリーダーシップの醸成

〈講師〉一般社団法人おきなわ介護福祉研究所 ケアプランセンターうみちか
    代表 羽鳥 訓秀 氏(沖縄県キャリアパス対応生涯研修課程講師団)
14:30 ~ 16:30 【第3セッション】
重点科目の講義と演習
・チームリーダーとしての能力開発とOJTの推進

〈講師〉一般社団法人おきなわ介護福祉研究所 ケアプランセンターうみちか
    代表 羽鳥 訓秀 氏(沖縄県キャリアパス対応生涯研修課程講師団)
2日目
時間内容
09:00 ~ 09:30 受付
09:30 ~ 11:30 【第4セッション】
啓発科目の講義と演習(テキスト第4~8章)
・チームリーダーとしての能力開発とOJTの推進
・チームで問題解決に取り組み、その先頭に立つ
・チームアプローチと多職種連携・地域協働の推進
・組織運営管理への参画と協働

〈講師〉一般社団法人 虹のねっこ
   代表理事 大山 望 氏(沖縄県キャリアパス対応生涯研修課程講師団)
11:30 ~ 12:30 昼食
12:30 ~ 14:30 【第5セッション】
行動指針の策定
・研修の学びから、チームリーダーとしての行動指針を作成する

〈講師〉一般社団法人 虹のねっこ
   代表理事 大山 望 氏(沖縄県キャリアパス対応生涯研修課程講師団)
14:30 ~ 16:30 【第6セッション】
キャリアデザインシートと行動計画の策定
・これまでの自身のキャリアを振り返る
・これからのキャリアを考える
・他者期待を前提に、自己のイメージを明確にする。
・自己の中長期の課題を明確にする
・当面の重点目標を設定し、アクションプランを策定する

〈講師〉一般社団法人 虹のねっこ
   代表理事 大山 望 氏(沖縄県キャリアパス対応生涯研修課程講師団)
16:30 ~ 16:40 閉講式
Copyright © 沖縄県社会福祉協議会 All Rights Reserved.
Powered by よりそいPLUS