
テーマ別 |
虐待防止研修会(高齢・障害)(応用編)
福祉技術等向上応用高齢障害法定研修主任ケアマネ更新の法定外研修オンライン(ライブ)
|
ねらい | 虐待が発生する要因とその対策を事例を通して学び、組織での虐待防止への取り組みにつなげます。 |
---|---|
対象 | 福祉施設・介護事業所及び市町社協職員等 |
会場/実施方法 | オンライン(zoomによるライブ) |
受講料 | 会員:4,000円、非会員:15,000円 |
定員(最小催行人数) | 60人(最少催行人数:20名) |
その他 | 【講師】 梅沢 佳裕氏 (ベラガイア17人材開発総合研究所代表 社会福祉士/介護支援専門員/アンガーマネジメントファシリテーター) デイサービスやグループホームの立上げに関わり、自らも管理者となる。「福祉と介護研究所(現:生活と福祉マインド研究室)」を設立し、介護士・相談員・ケアマネジャーなど実務者へのスキルアップ研修を行う(2008~現在)。日本福祉大学助教(2018)。健康科学大学准教授(2019~2022)。明星大(2023)。 <著書> 「介護現場のアンガーマネジメント(秀和システム)」 「介護記録の書き方&場面別文例集(秀和システム) 」 「特養・デイサービスの生活相談員 仕事ハンドブック(中央法規)」 「施設職員のための介護記録の書き方(雲母書房) 」 「生活相談員~その役割と仕事力(雲母書房)」 「生活リハビリ式記録のススメ(筒井書房)」 「よくわかる通所介護計画のつくりかた(雲母書房)」 他 【受講申込】 下の日程欄の『申込み』ボタンをクリックし、必要事項を入力のうえお申込みください。 申込みには、長崎まなびステーション(このサイト)での登録が必要です。まだお済みでない方は、まず、左メニューの『新規登録』から登録を行ってください。 【法定研修】 各基準・省令等で義務、もしくは実施が望ましい取り組みとされている研修テーマの総称です。 【共催】 長崎県運営適正化委員会 【後援】 長崎県身体障害児者施設協議会 長崎県知的障がい児者施設協議会 長崎県社会就労センター協議会 |
お問い合わせ先 | 長崎県社会福祉協議会 総務企画課 研修担当 TEL:095-846-8657 |
開催要項 |
日程 | ||||||||||||||
日程 |
|
---|
研修内容 | |||||||||||
1日目 |
|
---|