高知県社会福祉協議会研修受付システム
高知県福祉研修センター
〒780-8567 高知市朝倉戊375-1 電話 088-844-3605
 新規登録
 おしらせ一覧
 資料室
 視聴テスト動画
 使い方マニュアル
 トップページ
Ⅴ.虐待防止・権利擁護研修
令和7年度高知県障害者虐待防止・権利擁護研修【虐待防止マネージャー 実践研修】
障害者分野
研修目的 障害者福祉施設従事者による虐待が全国的にも年々増加をしており、障害者の権利を護り、虐待を未然に防止するためにも、各施設・事業所においては利用者の権利を尊重した支援や、虐待防止に向けた取組み、風通しの良い職場づくりが求められています。
 本研修では、虐待防止と権利擁護について基本的な考えを理解したうえで、組織的な虐待対応と虐待防止マネージャーとしての役割について理解を深めることを目的に開催します。
研修対象者障害者福祉施設の虐待防止マネージャー対象
①実際に委員会運営に携われている方
②今後委員会の運営に携わられる予定の方
※演習では、自施設の取組についてグループ内で共有します。必ず自施設での員会の取組について確認のうえ、ご参加ください。
※当日はお手元に自施設の取組が分かる資料をお持ちください。
研修会場県立ふくし交流プラザ 2階多目的ホール
またはオンライン(PC1台につき、1人の受講を推奨します)
会場案内図
受講費用2,000円/1人
※事前振込。入金後の受講キャンセルについての返金は致しかねます。
受講定員定員:会場80名
   オンライン50名
その他
お問い合わせ先福)高知県社会福祉協議会 権利擁護センター(担当:恩地・小林)
 〒780-8567 高知市朝倉戊375‐1 県立ふくし交流プラザ内
 TEL088-850-7770  FAX088-844-3852
 Email kenriyougo@pippikochi.or.jp
開催要項
日程
日程
研修No406
実施日日時 令和7年11月4日(火)10:30~16:00

10:00 開会・オリエンテーション
10:05 講義
     「虐待防止マネージャーの役割」
11:15 自施設での委員会の取組について(事例発表)

13:00 講義・演習 
    「虐待防止委員会の運営と虐待防止の取り組み」
                         など
16:00 閉会
申込締切日時2025年10月03日(金) 18時00分
会場県立ふくし交流プラザ 2階多目的ホール
またはオンライン
備考
申込み
研修内容
1日目
時間内容
10:00 ~ 16:00 講義・演習
 『虐待防止委員会の運営と虐待防止に向けた取り組み』
    目的:虐待防止委員会の円滑な運営を目指す。
      ・虐待防止と虐待防止マネージャーの役割
      ・サービスの質向上につながる虐待防止委員会の運営 
      ・身体拘束適正化委員会の運営
   
        講師  高知県自閉症協会   田村 孝子 氏
            高知県知的障害者育成会 かがみの育成園  後藤 直温氏
Copyright © 高知県社会福祉協議会 All Rights Reserved.
Powered by よりそいPLUS