
法定 |
令和7年度神奈川県介護支援専門員専門研修課程Ⅱ及び実務経験者に対する更新研修(専門研修課程Ⅱと同内容 )
介護支援専門員集合型動画配信個人申込のみ備考個人申込のみとなります。団体で既に登録している場合でも、個人登録を行ってから、個人でお申し込みください。 |
研修目的 | 要介護者等が住み慣れた地域で、その人らしい、自立した生活を送るためには、多様なサービス 主体が連携し、支援出来るようケアマネジメントを行う事が重要であるが、その中核的な役割を担う、一定の実務経験を有する現任の介護支援専門員を対象に、知識及び技術の向上を図る事を目的とする。併せて、介護支援専門員証に有効期限が付され、更新時に研修の受講を課すことにより、定期的な研修受講の機会を確保し、介護支援専門員として必要な専門知識及び技術の修得を図ることにより、専門職としての能力の保持・向上を図ることを目的とする。 |
---|---|
研修対象者 | ①専門研修課程Ⅱ ・原則として、神奈川県に登録し、介護支援専門員として従事しており、かつ研修開始時点で介護支援専門員証の有効期間が概ね1年以上ある方で、以下の必要な実務経験期間及び要件を満たす方。 研修申込時点で通算の実務経験が3年以上の方 。 *専門研修課程ⅠとⅡを両方受講する必要のある方は、専門研修課程Ⅰを受講してからでないと、Ⅱの研修は受講することができませんので、ご注意ください。 ②実務経験者に対する更新研修(専門研修課程Ⅱと同内容) ・原則として、神奈川県に登録しており、介護支援専門員証の有効期間中に「介護支援専門員として従事したことがある方」、又は「現在、介護支援専門員として従事している方」で、当該研修開始時点において介護支援専門員証の有効期間満了日が概ね1年未満の方 (更新研修の受講にあたっては実務経験期間の定めはありません。サービス計画の作成経験があれば「実務経験者」となります。) 受講する研修をご確認いただきお申込みください。 更新のために必要な研修フローチャート(県HPより) ※保健師または社会福祉士等として地域包括支援センターに配置され、就労している者のうち、現にサービス計画を作成、または作成した経験がある場合は、その介護サービス計画作成について事業所からの証明を受けることで、介護支援専門員の実務経験に相当するものとして認めることします。 実務として認められる範囲等 |
研修会場 | 対面研修:神奈川県社会福祉センター(横浜市神奈川区反町3-17-2) |
会場案内図 | |
受講費用 | 32,200円 |
受講定員 | 160名 |
その他 | 【特定一般教育訓練制度の活用について】 令和5年10月1日から本研修は特定一般教育訓練制度の指定講座となりました。制度の活用を希望される方は、お住まいを管轄するハローワークにお問合せください。 特定一般教育訓給付制度(県HPより) |
お問い合わせ先 | 社会福祉法人 神奈川県社会福祉協議会 福祉研修センター TEL:045-534-5798(9:00~17:00) E-mail caremane●knsyk.jp (●を@に変更して送信してください) ※メールでお問い合わせの際は、件名に「介護支援専門員専門研修Ⅱ」とご明記ください。 |
開催要項 |
日程 | ||||||||||||||
日程 |
|
---|