
苦情解決 |
令和5年度福祉サービス苦情解決研修会(上級編)~福祉サービスリスクマネジメント研修~
分野共通長寿社会推進部福祉サービス運営適正化委員会備考Zoomミーティングによるオンラインライブ開催(講師はオンライン登壇)
|
研修の目的 | リスクマネジメントを単に事故防止に限定することなく,苦情解決やサービスの質の向上と一体的に考え,安心安全で質の高いサービスを提供するために必要なリスク管理体制の構築や現場での意識向上に資することを目的に開催いたします。 |
---|---|
受講対象 | 次の①~④のいずれかに該当する者(ただし,各事業所2名以内とします) ① 福祉施設・事業所の管理者 ② リスクマネジメント担当者 ③ 苦情解決責任者 ④ 過去に福祉サービス苦情解決研修会(中級編)を修了した者 |
研修方式及び会場 | 本研修はオンライン形式のため,受講者は次の環境が必要となります。 ① 光回線・有線LAN等による安定したインターネット接続。 ② パソコン(内蔵カメラがない場合は外付WEBカメラが必要),タブレット等の端末。 ③ ヘッドセット又はマイク付きのイヤホン(端末内蔵のマイク・スピーカーでも可) ④ その他受講に適した静かな環境(部屋) ・・・・など |
会場案内図 | |
受講費用 | 4,000円 ※支払方法は受講決定時にお知らせします。 |
受講定員 | 200名 |
注意事項・その他 | (1)受講の際は個別にカメラで顔を映し,音声で発言できる状態での参加を必須とし,原則として1端末(PC等)につき1人での参加をお願いします。 (2)本研修では,双方向の学習支援プラットフォーム「UMU」も用いたワークを行います(任意参加)。このワークでは,Zoomに接続する端末の他にスマホ等の携帯端末を使用しますので,可能な方は別途ご準備ください。 ※ 研修の詳細は開催要領をご確認ください。 |
お問い合わせ先 | 社会福祉法人 鹿児島県社会福祉協議会 長寿社会推進部(担当:鶴田,今和泉) 〒890-8517 鹿児島市鴨池新町1-7 県社会福祉センター5階 TEL:099-286-2200 FAX:099-257-5707 E-mail:tekisei@kaken-shakyo.jp |
開催要項 |
日程 | ||||||||||||||
日程 |
|
---|
研修内容 | |||||||||
1日目 |
|
---|