鹿児島県社会福祉協議会研修管理システム
社会福祉法人 鹿児島県社会福祉協議会
 新規登録
 おしらせ一覧
 福祉人材・研修センターの研修のご案内
 アンケート
 視聴テスト動画
 使い方マニュアル
 トップページ
地域福祉
令和7年度地域包括支援体制人材養成研修会【基礎編】
分野共通地域福祉部備考包括的な支援体制の整備に向けた後方支援事業(県委託研修)
第1回  9月12日(金) 「総論・スタートアップ」集合研修
第2回 11月14日(金) 「各論 障害分野」WebシステムZoomによるオンライン研修
第3回 11月26日(水) 「各論 生活困窮分野」WebシステムZoomによるオンライン研修
研修の目的包括的な支援体制の整備に向けた後方支援事業(県委託研修)
 地域共生社会の実現を目指し,包括的な支援体制の整備を行うことが,市町村の努力義務となるなか,分野横断的に各取組への理解を深めるとともに,情報の共有並びにネットワークづくりを図り,各地域の実情に応じた支援体制を整備するために必要な人材を育成することを目的に研修会を開催する。
受講対象既存の包括的相談支援機関(市町村,市町村社協,NPO法人等)の相談支援員等
⑴市町村,市町村社協,社会福祉法人及びNPO法人等で相談支援業務に携わる者または関心のある者
⑵生活困窮者自立支援機関の相談支援員
⑶地域包括支援センターの保健師,ケアマネジャー及び生活支援コーディネーター等
⑷障害者基幹相談支援センターの相談支援専門員
⑸子育て世代包括支援センターの保健師・母子保健相談員等
研修方式及び会場◆第1回【集合研修】
  「県社会福祉センター 2階 別館会議室」
   所在地:鹿児島市鴨池新町1番7号 ℡:099-821-2111
◆第2回【webシステムZoomによるオンライン研修】
◆第3回【webシステムZoomによるオンライン研修】
会場案内図
受講費用無料
受講定員60人
注意事項・その他◆ 基礎編のカリキュラムは,相談支援従事者としての基本について学ぶ「総論」と,各分野毎の支援について学ぶ「各論」で構成しています。
  「各論」については,他分野の取組について理解を深めるため,年度毎に異なる分野のテーマ設定を予定しており,本年度は「障害」及び「生活
 困窮」分野
について学ぶ内容としています。
◆ 各回毎の参加申込みとなります。各講義・演習毎(各コマ)の参加は受け付けません。
◆ 相談支援包括化推進員養成講座(H30~R5)を修了された方,または一部受講された方も参加出来ますが,過去に受講された内容と重なる場合が
 ある
ことを御了承ください。
◆ はじめての方は,出来るだけ全ての回に参加されることをお勧めします。
お問い合わせ先〒890-8517 鹿児島市鴨池新町1-7
 鹿児島県社会福祉協議会 地域福祉部 担当:古市
 Tel:099-821-2111   E-mail:chiikifukushi5@kaken-shakyo.jp
開催要項
日程
日程
令和7年度 地域包括支援体制人材養成研修会【基礎編】 
研修NoR7-包括支援-基礎
実施日第1回 令和7年 9月12日(金) 集合研修
第2回 令和7年11月14日(金) オンライン研修
第3回 令和7年11月26日(水) オンライン研修
申込締切日時2025年08月29日(金) 17時00分
会場第1回 集合研修
 鹿児島県社会福祉センター 別館2階 会議室
  鹿児島市鴨池新町1-7 ℡099-821-2111
第2回及び第3回 WebシステムZoomによるオンライン
備考
申込み
研修内容
1日目
時間内容
10:30 ~ 10:40 9/12(金)第1回【集合研修】
 開会・オリエンテーション
10:40 ~ 12:10 総論「講義① 」
 スタートアップ講義「相談支援の基本的視点」
13:10 ~ 15:10 総論「演習① 」
 相談支援の基本的視点
15:10 ~ 15:20 連絡事項・閉会
2日目
時間内容
09:50 ~ 10:00 11/14(金)第2回【オンライン研修】
 開会・オリエンテーション
10:00 ~ 11:00 各論 障害分野「講義②」
 精神障害者の地域生活と地域移行
11:10 ~ 12:10 各論 障害分野「講義③」
 子ども・若者相談から見たひきこもりの方への対応
13:10 ~ 15:10 各論 障害分野「演習②」
 複合的な困難事例検討(障害分野)
15:10 ~ 15:20 事務連絡・閉会
3日目
時間内容
09:50 ~ 10:00 11/26(水)第3回【オンライン研修】
 開会・オリエンテーション
10:00 ~ 11:00 各論 生活困窮分野「講義④」
 生活困窮者自立支援の取組について
11:10 ~ 12:10 各論 生活困窮分野「講義⑤」
 居住支援について考える
13:10 ~ 15:10 各論 生活困窮分野「演習③」
 これからのまちづくりを考えるいくつかのヒント
Copyright © 鹿児島県社会福祉協議会 All Rights Reserved.
Powered by よりそいPLUS