鹿児島県社会福祉協議会研修管理システム
社会福祉法人 鹿児島県社会福祉協議会
 新規登録
 おしらせ一覧
 福祉人材・研修センターの研修のご案内
 アンケート
 視聴テスト動画
 使い方マニュアル
 トップページ
行政職員
令和7年度被保護世帯法律問題研修3コ-ス【他法他施策】
生活保護福祉人材・研修センター備考 
研修の目的 生活保護法第4条「保護の補足性」を適切に運用するため,生活保護業務関係職員として必要な被保護世帯に係る法律問題に関する知識及び実務について研修を実施し,生活保護の適正な実施と被保護世帯の自立助長に資することを目的とする。
受講対象 県・市等における福祉に関する事務所に勤務する生活保護業務関係職員(2日間の全日程が受講可能な方)
研修方式及び会場 Zoomを使用したオンラインでの研修を中心に集合研修とのハイブリッド研修(オン
ライン研修を受講できる環境が整わない方に限り「鹿児島県社会福祉センター別館」で受講可)
会場案内図
受講費用 なし
受講定員 50人
注意事項・その他1 オンライン研修参加でご準備いただくもの
(1)パソコン及びインターネット環境
(2)受講に適した静かな環境(部屋) ※同じ室内において、複数台のパソコンで受講され
 る際は、ハウリングにご注意ください。
(3)ヘッドセット(マイクとイヤホン) ※PC内蔵のものでも可能です。
(4)Webカメラ  ※PC内蔵のものでも可能です。
2 オンライン研修注意事項
(1)Zoomの動作確認方法(接続テスト)については、受講者募集と同時にお知らせしま     
 す。
(2)本研修は、必ずビデオで顔が写り、音声で発言ができる状態での参加になります。
(3)1端末につき1名参加することができます。(1つのPCで複数の受講は不可で 
 す。)
3 集合型で受講する方
(1)昼食は、各自ご準備ください。
(2)研修受講にあたり、座席の配慮やサポートが必要な場合は、個別に対応させていた    
 だきます。申出に対して十分に対応しきれない場合もありますので、あらかじめご了  
 承ください。
4その他
 受講者全員「生活保護手帳・別冊問答集」を準備してください。 
お問い合わせ先【キャンセルを行う場合について】
研修管理システムでキャンセルを行う場合は,下記手順で届出書をダウンロードの上,必要事項を記入してファックスにて提出してください。
 研修管理システムにアクセス
  →「福祉人材・研修センターの研修のご案内」
   →「受講決定後及び書類提出後の受講申込キャンセル・日程変更届」
    →キャンセル・日程変更届をダウンロード

<研修管理システムURL>
 https://www.shakyo-kensyu.jp/kagoshima/
 (ID・パスワードを入力してログインしてください)

<問い合わせ先>
〒890-8517
鹿児島県社会福祉協議会 福祉人材・研修センター 担当:永田
Tel:099-256-6767 E-mail:jinzai10@kaken-shakyo.jp
開催要項
日程
日程
研修NoR7-生活保護-5
実施日令和7年10月15日(水)
   8:30~ 受付・Zoom入室
  15:50  終了
令和7年10月16日(木)
   9:20~ 受付・Zoom入室
  15:30~ 終了
申込締切日時2025年09月12日(金) 17時00分
会場ハイブリッド研修
○Zoomを使用したオンライン研修
○集合研修会場 鹿児島県社福祉センター別館
備考
申込み
研修内容
1日目
時間内容
08:30 ~ 09:00 受付・Zoom入室
09:00 ~ 09:10 開講式・オリエンテ-ション
09:10 ~ 10:40 「医療保険制度の基礎知識」
 講師:辻孝男社会保険労務士事務所
     所 長  辻 孝男 氏
10:50 ~ 12:10 「地域における精神障害者の自立支援」
 講師:鹿児島県精神保健福祉士会
    地域活動支援センターサポートやすらぎ
     精神保健福祉士 大重 和枝 氏

    
12:10 ~ 13:10 「昼食」
13:10 ~ 14:40 「ケースワーカーのための介護保険制度」
 講師:NPO法人福祉相談センタ-かけはし
     代 表  前山 聡宏 氏
14:50 ~ 15:50 「生活保護受給者への就労支援について」
 講師:鹿児島県公共職業安定所
     総括職業指導官 徳田 麻矢 氏
    
2日目
時間内容
09:20 ~ 09:50 受付・Zoom入室
09:55 ~ 10:00 オリエンテ-ション
10:00 ~ 10:50 「ひとり親家庭等の自立支援について」
 講師:鹿児島県子ども福祉課
     家庭福祉係長 平山 奈生子 氏
11:00 ~ 12:00 「生活福祉資金貸付制度について(福祉資金・教育支援資金等)」
 講師:鹿児島県社会福祉協議会
     生活支援部 参事 神薗 隆志
13:00 ~ 15:30 「援助困難事例」
 ① 事例研究 ② ワーク ③ 総評
  講師:姶良市福祉事務所
      生活福祉課長補佐兼保護第2係長 迫間 栄仁 氏
      
Copyright © 鹿児島県社会福祉協議会 All Rights Reserved.
Powered by よりそいPLUS