鹿児島県社会福祉協議会研修管理システム
社会福祉法人 鹿児島県社会福祉協議会
 新規登録
 おしらせ一覧
 福祉人材・研修センターの研修のご案内
 アンケート
 視聴テスト動画
 使い方マニュアル
 トップページ
ロボット・福祉用具
介護生産性向上に関する研修会(第3回)
分野共通高齢社協その他介護実習・普及センター
研修の目的介護生産性向上に関する研修会は,介護現場における生産性向上の取組の必要性や取組の方法,先進的な事例等を広く普及・啓発することを目的として実施しています。今回は,組織の業務改善や介護テクノロジー等の導入に取り組みたいと考えておられる方々の参考にしていただくため,今年度に伴走支援を行った事業所から取組内容を報告してもらいます。
受講対象県内の介護サービス事業所の職員
研修方式及び会場オンライン(Zoom)と会場参加(集合)を併用したハイブリッド形式
 (1)「Zoom」を使用したオンラインでの研修
または
 (2)会場参加による集合研修
    カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター)3階 大研修室2

   
会場案内図
受講費用無料
受講定員定 員  250名 
注意事項・その他
お問い合わせ先〈お問合せ先〉
〒892-0816 鹿児島市山下町14-50 カクイックス交流センター(県民交流センター)
鹿児島県社会福祉協議会 介護生産性向上総合相談センター
 (担当:原口 牟田神 石山)
℡:099-221-6617(又は6616) Fax:099-239-0384
E-mail:kaigo3-kakenshakyo@po5.synapse.ne.jp

※↓実施要綱の内容を必ず確認してください。↓
開催要項
日程
日程
研修No
実施日令和7年2月21日(金)10:00~12:00
申込締切日時2025年02月10日(月) 17時00分
会場(1)オンライン参加 :Zoom
(2)会場参加 :カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター)  
         3階 大研修室2
備考
受付終了
研修内容
1日目
時間内容
09:00 ~ 10:00 会場受付・Zoom入室時間
10:00 ~ 10:05 開会あいさつ及び日程説明
10:05 ~ 10:15 導入)「伴走支援の振り返り」
    業務アドバイザー
    鹿児島大学医学部保健学科 助教 吉満 孝二氏 
10:15 ~ 11:15 実践報告)「(仮称)伴走支援事業を体験して」
 (1)グループホーム愛愛  
 (2)特別養護老人ホームビハーラ
 (3)介護老人保健施設風花苑
11:20 ~ 12:00 ディスカッション)「(仮称)介護現場における生産性向上の取組について~伴走支援事
 業実施施設の実践報告を受けて~」
   かごロボ業務アドバイザー ・吉満孝二 氏
                ・鹿児島医療技術専門学校副学科長 藤田賢太郎 氏
                ・障がい者グループホーム ヒバリーヒルズ池之上
                 リハビリテーション課長 平嶋佑太郎 氏
   実践報告の3事業所
Copyright © 鹿児島県社会福祉協議会 All Rights Reserved.
Powered by よりそいPLUS